ブログ

洗濯機
福岡市のご家庭で2014年製 日立の洗濯機BW-8を分解クリーニングさせていただきました。

市販の洗濯槽クリーナーを毎月使っていても洗濯物に汚れやピロピロワカメが付くようになったとの事でご依頼いただきました。

パルセーターや脱水槽ドラムを外すとカビ、洗剤カス、水垢、ヌメリなどが付着していましたので この汚れが洗濯中に剥がれ衣類についていたと思われます。浴室内で高圧洗浄機を使い汚れを除去しきれいになりました。
洗濯機
【型式】
 INVERTER BW-8
標準洗濯容量8㎏
洗濯機
【年式】
2014年製
ビフォー&アフターです。
osouji_kawaii_midashi_52
洗濯機
【パルセーター裏】
horizontal
after
洗濯機
【パルセーター洗浄後】
osouji_kawaii_midashi_52
洗濯機
【脱水槽の裏】
horizontal
after
洗濯機
【脱水槽洗浄後】
osouji_kawaii_midashi_52
洗濯機
【濯ぎフィルター裏側】
糸くずフィルターが付いているところです。外さない業者も多いと聞きます。
horizontal
after
洗濯機
【濯ぎフィルター洗浄後】
osouji_kawaii_midashi_52
洗濯機
【濯ぎフィルター取り付け部】
horizontal
after
洗濯機
【濯ぎフィルター取り付け部洗浄後】
洗濯槽の中に脱水槽が入ります
osouji_kawaii_midashi_52
洗濯機
【洗濯槽クリーニング前】
vertical
after
洗濯機
【洗濯槽クリーニング後】
全て洗浄後です
洗濯機
【糸くずフィルター等】
洗濯機
【洗濯パン】
洗濯機
【排水溝のパーツ】
こちらも小さいお子さんが居て洗濯物に小さいゴミやカス、ワカメが付くようになったとの事でした。
毎月、市販の洗濯槽クリーナーを使っていて安心していたそうです。

市販の洗濯槽クリーナーを使用するとパルセーターの汚れが取れている個所と、取れてない個所が分かります。

エアコンでも市販のエアコン洗浄クリーナーを使ったら同じ様な感じで汚れが残ると思います。

分解を進めるごとに奥さんが写真を撮られてます。
「汚れているはずと旦那に言っても信じてくれないから写真を見せる」との事。

私もそうですが洗濯をしない方はそんな感じでしょうね((笑)

外した脱水槽やパルセーターは浴室内で高圧洗浄しました。
高圧洗浄でないと水路等に入り込んだ汚れは取れないと思います

洗濯機クリーニング、各種ハウスクリーニング、エアコンクリーニングの見積り、御用命は 

おそうじ本舗和白店 ☎ 0120-935-224 にどうぞ。

よろしくお願いいたします。


まだまだエアコンクリーニングは続いていますがエアコンクリーニングだけではありません。

本日は浴室清掃、台所の換気扇、庭の除草です。

こちらは賃貸のアパートですがお子さんが誕生されてカビが気になる。雑草が多くて庭に出たくない。虫が怖いとの事でお伺いしました。



では浴室からです。
osouji_kawaii_midashi_52
浴室
【壁に着いたカビ】
horizontal
after
浴室

osouji_kawaii_midashi_52
浴室
【壁に着いたカビ】
horizontal
after
浴室

osouji_kawaii_midashi_52
浴室

horizontal
after
浴室

浴室
浴室は床が少し時間が掛かりました。
水垢と石鹸カスが目地に入り込んでましたが、何とか除去に成功。
次は台所の換気扇です。
osouji_kawaii_midashi_52
レンジフード
【少しの油汚れ】
horizontal
after
レンジフード

換気扇そうじ後
レンジフード
こちらも壁から取り外して丸洗い。
レンジフード
左程、汚れは有りませんでした。
次は除草です。
osouji_kawaii_midashi_52
除草

horizontal
after
除草

除草
土嚢に5袋分でした。
私が浴室で作業している間に私の奥様が換気扇と除草をしてくれました。

おそうじ本舗和白店はほとんど2人で行動をしています。
女性の一人暮らしの方も安心してご相談下さい。

おそうじ本舗和白店 0120-935-224 松尾

天吊り東芝パッケージエアコン

エアコン
天井に取り付けてあります
高さ3メートル
エアコン
東芝パッケージエアコン
【取り外したパーツ】
エアコン
フィルターとファンカバー
エアコン
ドレンパン
エアコン
ファンとファンカバー
エアコン
化粧パネル
【パーツ洗浄後】
エアコン
漂白洗浄したドレンパン
エアコン
漂白洗浄後のファン
エアコン
ファンカバー
エアコン
洗浄後の熱交換器
エアコン
本日は天吊り東芝パッケージエアコンの分解洗浄でした。

今春こちらの会社にお勤めの方の自宅のレンジフードクリーニングをやったんです。
その方からのご紹介です。ありがとうございます。

エアコンは大きく分けて壁掛け・天井埋込・天井吊り下げ・据え置き型に分類されます。

細かく分けるとまだまだ有るけど割愛させて頂きます。

16だから約7馬力でしょうか。モーターが1ヶにファンが4ヶ付いてます。

いつもの様に基盤、モーター、ファン、ドレンパンなど全てを取り外して躯体と熱交換器だけにして高圧洗浄です。

中を空にすると水が当たったらダメな所が無くなるので洗いやすいのです。

熱交換器も分厚く大きく洗浄液も濯ぎの水も大量でした。

こちらの事務所はトラックが出入りするので排気ガスのせいか洗浄液も真っ黒でした。

それにカビです。
カビやホコリが熱交換器を詰まらせてしまって風の通りが悪くなり熱効率も悪くなります。

設定温度を下げても冷えが悪い、強風にしても弱風など即ち電気代に影響してきます。

最後の端子の画像は設置した業者が慌てていたのか横着したのか?の画像でした。

これでもチャント動くから問題はありませんが、修理する人やエアコンクリーニング業者が見落としたら更に慌てるんですの画です。

ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ