ブログ

エアコン
4ッの方向から風が出てくる天井に付いているエアコンです。
熱交換器の洗浄前後です。これだけ根詰まりしていると光熱費にも影響してしまいます。
何より冷えない、暖まらないですね。
osouji_kawaii_midashi_52
エアコン

horizontal
after
エアコン

【ドレンパン】
ここに冷房時には水が溜まります。
そのままだと溢れてしまうのでドレンポンプが吸いあげて外部に排出します。

osouji_kawaii_midashi_52
エアコン

horizontal
after
エアコン

【ドレンポンプ】
これを外さない、洗わない業者も多いですが洗ってやらないと詰まったりするんです。
詰まるとスイッチが働いてエアコンが止まってしまいます。

モーターも外さない業者もいますから注意して下さいね。
osouji_kawaii_midashi_52
エアコン

horizontal
after
エアコン

【養生と汚水】
もしもに備えて周囲にも養生をします。ホッパーというエアコン洗浄の専用の養生も持ってはいるのですが滅多に使いません。台数が多い時は手作りの養生です。

汚水は洗剤10リットル。濯ぎは透明の水になるまでです。
ほぼ100リットルは使いました。画像のバケツ5~6杯。

エアコン

エアコン
昨年もお伺いしたところの業務用エアコン洗浄です。
今年は20台。昨年は19台だったかな?

昨年に洗浄したエアコンもあるし洗浄しなかったエアコンもあります。

構造は至ってシンプルです。分解には家庭用の壁掛けのおそうじ機能付きエアコンの方がよっぽど時間が掛かるくらいです。メーカーにもよりますが。


とにかく汚れてました。熱交換器は詰まりまくりです。
家庭用のエアコン洗浄機ではとても汚れを落としきれません。

時間が掛かりすぎるのです。

家庭用では水の圧力が足りません。自分の高圧洗浄機と同業者の高圧洗浄機を借りて洗浄しました。

今年も数人で流れ作業の様に分解、養生、洗浄、組み立ての繰り返しで、首が痛くなります。ズーット上を向いて作業をするからです。
2日間、上を向いてたら運気も上向きになりますかね。

最後に試運転するのですが、この時はいつも緊張します。
ついでにリモコンを操作してエラーの確認をして終了です。

昨年同様に綺麗にしてお渡しする事が出来ました。

ありがとうございました。




TOTOウォシュレット分解そうじ

トイレ
【掃除の後】
このタイプのトイレを掃除しました。
TOTOの製品です。約12年とおっしゃってました。
トイレ
【換気扇】
トイレ
この様に分解します。

このタイプは貯水タンクを隠しています。カビは発生してる事も多く見受けられます。
osouji_kawaii_midashi_52
トイレ

horizontal
after
トイレ

トイレ
貯水タンクの蓋の部分と便座の蓋です。
便座の蓋はお客様自身で取り外しが可能です。
トイレ
便座の蓋を外したら掃除がしやすいです。
トイレ
水洗いが可能です。
ウォシュレットを分解します。
長年の汚れが固まってます。
ノズルを外して下の部分も掃除します。
トイレ

トイレ

硬くなった尿石は酸性で溶かし、後でアルカリにて中和します。
そうしないと錆びてしまいます。
トイレ

トイレ

外観のビフォー&アフター
osouji_kawaii_midashi_52
トイレ

horizontal
after
トイレ

白いと思われていたファンが実は黒かったという図。
osouji_kawaii_midashi_52
トイレ

horizontal
after
トイレ
おそうじ本舗和白店のトイレ掃除は簡単に言えばドアからトイレ内は全部です。
窓に網戸が有れば網戸も。手洗いが付いていれば手洗いも。

こちらも別に手洗いが付いてました。

予算的に便器内だけとかも承りますのでよろしくお願いいたします。

おそうじ本舗和白店ではと書いたのは他の店舗がどの様な掃除をしているか分からないからです。少なくともウォシュレット分解掃除は限られた加盟店でのみ行ってるようです。

個人的にはメニューに加えたら良いと思いますけど。

エアコン ダイキンAN50LRP-W クリーニング

エアコン
【外観】
エアコン
2010年製
AN50LRP-W
osouji_kawaii_midashi_52
エアコン
【送風吹き出し口】
horizontal
after
エアコン
こちらはトイレとは別のお客様宅です。

おそうじ本舗のメニューに有るエアコンクリーニングです。
フィルター自動おそうじ機能付きですね。

7~8年の使用という事でしたが意外と綺麗でした。

普通に洗剤を高圧洗浄して普通に水で濯ぎしました。

安売りの業者さんは洗剤をスプレーや蓄圧式の噴霧器で行うそうです。
どちらが汚れが落ちるかは、言わずもがなですね。

トイレの掃除もレンジフードのクリーニングも何故か?4日連続です。
レンジフードクリーニングを暖かい時期に行うのは実は正解だと思うのです。

TOTOのレンジフード

レンジフード
清掃後の外観です

IMG_6750
こんなスイッチです
昨年に業者に頼んで掃除をしたそうです。
しかし、本当に?っていう位に油が垂れてきています。

その業者は物凄く早く帰ったらしくファンの前後も見せてもらってないとの事でした。
これ以上は悪口と取られかねないので止めますね。

このタイプは正面のシルバー板の裏にシロッコファンが水平に付いてます。

永年の油汚れが溜まってます。
シロッコファンは勿論、ファンのケースも取り外して浸け置きして油を緩めます。
osouji_kawaii_midashi_52
レンジフード
ファンケースです。
基盤やモーターは濡れたらダメになるので取り外しています。
horizontal
after
レンジフード

osouji_kawaii_midashi_52
レンジフード
ファンケースとダクトを繋いでるところです。
ここを清掃する業者はあまりいないそうです。
horizontal
after
レンジフード

レンジフード
下部を覆っているカバーの裏側です。
アフター写真は取り忘れ。。。
レンジフード
下から見た画。

日立お掃除ロボット付エアコン洗浄

エアコン
清掃後の外観です。
エアコン
RAS-S56CS2(W)
約16畳用

エアコン
日立のエアコンはダストボックス式です。
ロボットがかき集めたホコリやゴミをこのボックスに溜めていきます。

御自分で定期的に捨てて下さいね。
エアコン
取り外したエアフィルターです。
お掃除ロボット付といってもこんな感じで汚れています。
osouji_kawaii_midashi_52
エアコン
カビが主のクロスフローファン
horizontal
after
エアコン
高圧洗浄後
osouji_kawaii_midashi_52
エアコン
【左右風向ルーバー】
カビが付着しています。

horizontal
after
エアコン

熱交換器のビフォー&アフターは撮り忘れました。
熱交換器も主にカビで激しく汚れてました。

ブログを更新しないと画像が溜まっていくばかりです。
当店は忙しい方をワザワザお呼びして汚れの確認や掃除の後の確認にお呼びしない方向です。

その為に画像を撮って作業後に見せます。時にはピンボケも有りますけど。
見ていたい方は側に居られますのでその場でお見せします。

写真を撮る事で証拠となるので下手な事は出来ないと思うのです。持論ですが。

特にエアコン洗浄の時は高圧洗浄機などがあるのでお呼びするのはお客様も嫌なんじゃないかな?なんて勝手に思っています。

汚水は後でお見せしますけどね。

まだまだエアコン洗浄が続いています。
夏を乗り越えてからエアコン洗浄をするのも良いと思います。
特に冬もエアコンで暖を取る方はいかがでしょうか。









ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ