ブログ

osouji_kawaii_midashi_52
浴室

horizontal
after
浴室

osouji_kawaii_midashi_52
浴室

horizontal
after
浴室

浴室
浴槽も湯垢、水垢を落としました。
本日、午前中はエアコンクリーニングでした。
午後からはお風呂の掃除です。

エアコンクリーニングでもそうでしたが、こちらの浴室もカビが気になってと御依頼です。

タイルには目地が有ってカビが着きやすいんです。
タイルの表面はツルツルしてるのでカビは取れやすいのですが目地はザラザラしてるので一本一本ブラシで落としていきます。

粗方、落ちたらカビ除去剤を使ってカビ菌を失くし漂白します。
この作業は同業者は苦にならないはずと思います。

あとは浴槽や壁に着いてしまった水垢を落としていきます。

カビの発生を抑えるには換気が一番です。特にこちらの様にタイル壁、タイル床は冷えると水分が付きやすいです。コップに冷たい水を入れるとコップの外側に水が付きます。
その状態ですね。

なんかカビの種類はとにかく多いそうです。
中には良いカビ?もいるそうですが大抵は体に悪いカビです。
アレルギーとか健康被害も引き起こすらしいです。

詳しくはネット検索してみて下さい。「カビ 健康被害」とか。
かなり詳しく説明しているサイトもありますよ。

そしてこちらのお客様に一番喜んで頂けたのは「椅子」でした。
椅子のカビはカビキラーを何回しても黒いのが取れなかったそうで、諦めていたそうです。

私としては他の部分だったのですが、お客さんが喜んで頂けるのが一番です。

で、どうしても御自分で出来ない、出来そうにない。と思ったらお気軽に電話して下さい。

おそうじ本舗 和白店 フリーダイヤル 0120-935-224



ナショナルのおそうじ機能付きエアコン。
CS-63JA2E5-wです。
エアコン
【洗浄後】
エアコン

エアコン
中を覗くとカビ多し
おそうじ機能付きエアコンのロボット部分はホコリが詰まってました。
エアコン

エアコン

分解中にホコリの塊が落ちていきます。。。
エアコン

エアコン

おそうじロボット部分のアフターです。
エアコン

エアコン

エアコン
ファン洗浄後の画像を撮り忘れたので洗剤だけの画像です。この後に濯ぎしました。
前回のブログでパナソニックのエアコンと書いたのですが、訪問するとナショナルのエアコンでした。パナソニックもナショナルも同じなんですが、ナショナルがパナソニックになって10年にはなります。

10年と言えば何かトラブルが有った場合に部品が無い可能性があるのです。
実際に我が家のエアコンが12年でエラーが出てメーカーに問い合わせた所、「部品が有りません」との事で買い換えました。

と言う訳でほとんどの業者の方が10年以上経過したエアコンは洗浄をお断りをするか、若しくは何か有った場合の保障は出来ないと明言してる業者が多いです。

話は戻りまして、こちらのエアコン。左側が壁にくっついてコンセントが抜けません。
先にカバーを外してコンセントを抜きました。

カバーを外すとホコリが詰まってます。ポロポロと落ちてきます。
おそうじロボットを取り外すとファンにもホコリが詰まってました。

結論から言うと設置した業者が排気のパイプを配管化粧カバーの中に入れたまま閉じてました。その為、配管化粧カバーの中はホコリだらけ。
ホコリは出口が無くって入口に戻ったんですね(笑)

いつもの様にエアーコンプレッサーで吹かしてホコリを取り除きました。

ホコリが詰まる原因が判明してお客様も安心されました。
でも「5年前に某大手家電屋さんにエアコン洗浄してもらった」との事です。
まぁその某大手家電屋さんの下請けさんでしょうけど。

それよりも設置業者さん頼みますよ(笑)
誰しも失敗は有りますからね。

かく言う私が行った作業後もそんな事が有ったかもしれません。
で、後から行った同業者が「おいおい、おそうじ本舗さんよー」なんて事を言われない様に反面教師として注意を怠らない様にしたいと思います。








エアコンクリーニング

おそうじ機能付きエアコン分解クリーニング
防カビ・消臭・抗菌無光触媒オールチタンACコート
環境や人にも安心エコ洗浄
エアコン

エアコン

こんな外観です(クリーニング後)おそうじ機能付きのエアコンです。
2009年製で初めてのエアコンクリーニングとの事。
黒いカスみたいのが飛んできたそうです。
osouji_kawaii_midashi_52
エアコン
中を覗くとカビとホコリが満載です。
horizontal
after
エアコン

osouji_kawaii_midashi_52
エアコン

horizontal
after
エアコン

熱交換器もホコリとカビが繁殖してます。
引っ越し前後のお部屋のクリーニングも落ち着いてきました。
落ち着いたけど、今年は引っ越し難民という方が多かったせいか何時もの年よりも長引いてます。やっと終わったと思っても追加のFAXが来てます。

そんな中、個人のお客様宅の掃除も毎日のようにお伺いしてます。

暖かくなりエアコンクリーニングも増えてきてまして、その中でおそうじ機能が付いているけどホコリがいっぱいのエアコンクリーニングです。

なんでもエアコンが回り始めると黒いカスが飛んでくるとの事です。
下から覗いたら真っ黒なのでと掃除を依頼されました。

このエアコンはフィルターのゴミを自動で吸い取り、外に排出するタイプなのです。
しかし、ホコリが外に出ずに詰まってました。



エアコン
エアコンの配管化粧カバー。
ホコリの原因はここです。

排出するファンも詰まってました。
エアコン
黒いのがホコリ排出ファンです。
下の白いのがファンモーターのカバーです。

パナソニックのおそうじ機能付きエアコンのクリーニングは敬遠する業者も多いそうです。
この機種は基盤、もファンモーターも右側に付いてます。外す配線も多いです。

ホコリやゴミを排出しているものと思っていたら排出していない。
それでも、おそうじロボットが動いてフィルターをそうじする。
そうすると出る所が無いホコリは熱交換器やおそうじロボットの隙間などに溜まってしまいます。

正面のパネル、左右のパネル等を外す度にホコリが落ちてきます。
写真を撮ってる場合ではありませんでした。。。。

パナソニックのエアコンに限らず排出ファンタイプはパイプは詰まっている事が多いです。ファンの力が弱いのか?外気圧が高くて排出されないのか?原因は分かりませんが多いです。

当店はエアーコンプレッサーを持参しますのでエアーの力でホコリを押し出します。

洗った汚水も結構な量でした。

この分ではまたホコリが詰まってしまうので、お客様にエアコン配管化粧カバーの外し方を教えて終了です。

明日もパナソニックのおそうじ機能付きエアコンのクリーニングです。
さてどうなってるかな?楽しみです。お客様には悪いけど。
ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ