ブログ

パナソニック2011年 CS-631CXR2-W エアコンそうじ

2011年製と2013年製のパナソニックのお掃除ロボット付のエアコンクリーニングをしてきました。
洗浄前の画像です。

フィルターは比較的綺麗にしています。ロボットがフィルターの掃除はしていたのでしょう。フィルターは。。。。
熱交換器もファンもカビが凄く重なってました。
エアコン
【洗浄後】
エアコン
Panasonic 2011年
品番CS-631CXR2-W
エアコン
フィルターは比較的キレイです
エアコン
おそうじロボットの裏側です。レール等にホコリが入り込んでいます。
エアコン
熱交換器はカビとホコリでいっぱいです。
エアコン
ファンです
エアコン
左右ルーバーにもカビが固着しています。
【洗浄後】
エアコン

エアコン

エアコン

エアコン

エアコン

パナソニック 2013年 品番CS-283CEX-W エアコン掃除

エアコン
【洗浄後】
エアコン
パナソニック 2013年
品番 CS-283CEX-W
【クリーニング前】
エアコン
こちらもフィルターはキレイです
エアコン
お掃除ロボット
エアコン
ドレンパンと左右ルーバー
エアコン
ドレンパン内部はカビとヌメリ
エアコン
熱交換器はホコリで詰まってます
エアコン
ファンとファンカーブ 
カビが固着しています
【クリーニング後】
エアコン
おそうじロボットの枠
エアコン
熱交換器
エアコン
ファンとファンカーブ
エアコン
ドレンパン
エアコン
ドレンパン
エアコン
カバーとフィルター
本日はお盆なんですがお盆しか休みが無いと本日の予定で組んでいました。
お客さんは自営をされてるのでお盆期間中にと希望です。
同じ自営業なので気持ちは分かります。

この作業が終わってTVを付けると山口県の行方不明の男の子。
発見されて良かったです。
大人になると先入観からなのか事件とか足を滑らせてとか色んな事を考えてしまいます。
人間の生命力って凄いですね。
この炎天下の下で。本当に凄いです。
とにかく発見されて良かった。

話は戻ります。こちらのエアコンは2台とも3年前にメーカーの方にエアコンクリーニングをして頂いたそうです。
今回は「メーカーは金額が高いから」との理由でおそうじ本舗和白店に御依頼でした。

2台ともお掃除ロボットがフィルターの掃除はしていましたが熱交換器が詰まってました。
フィルターを掃除する時にフィルターの上をロボットが動きます。
その時に細かいホコリが熱交換器に落ちると思います。
その小さいホコリが熱交換器を詰まらせるんでしょう。

熱交換器が詰まるとマスクを着けて走っている様な感じと思って下さい。
そしてファンのカビやホコリは足に重りを付けている様なものです。
きついですよね。燃費も悪くなります

2台ともエアコンクリーニング前は設定温度が21℃でしたが洗浄後は27℃で充分と喜んで頂きました。
洗浄後の外観です。リビングに設置されてましたが、リビングの広さから見るとちょっと馬力不足かな?
エアコン
【作業後】
エアコン
【AY-C22SX-W】
2013年製

いつもの様に分解していきます。おそうじ機能付きエアコンのおそうじユニット。
osouji_kawaii_midashi_52
エアコン

horizontal
after
エアコン

熱交換器とファン
osouji_kawaii_midashi_52
エアコン

horizontal
after
エアコン

ドレンパンと送風吹き出し口
osouji_kawaii_midashi_52
エアコン

horizontal
after
エアコン

送風ファン
osouji_kawaii_midashi_52
エアコン
vertical
after
エアコン
やっとエアコンクリーニングは落ち着いてきたかな?という感じになってきました。

今回はいつも御依頼を頂いている久山町のMさん。今回は娘さんの自宅のエアコンクリーニングの御依頼です。
娘さんが戸建てを購入され、引っ越し前にエアコンクリーニング。

お邪魔すると設定温度23℃。
年々設定温度を下げないと冷えないとの事です。

先にフィルターを見ると、あまり詰まってない。おそうじ機能付きエアコンのフィルターって信用できませんから。
でも熱交換器が詰まってます。

ファンもご覧の様にカビやホコリが蓄積しています。

洗剤もたっぷり使ってと洗浄機で洗います。そして綺麗な水になるまで濯ぎます。

個人的な見解ですがプラズマクラスターってカビが多い気がします。
まるで己がカビ等を取り寄せて溜め込んでしまってる感じです。

作業後は設定温度27℃で充分冷える様になりました。

おそうじ機能付きエアコンを過信してはいけません。
なんせフィルターの掃除なんですから。残念ながら熱交換器やファンは掃除をしてくれません。

福岡市、福岡市近郊のエアコン・ハウスクリーニングなら当店へ。

見積もりは無料です

おそうじ本舗 和白店 TEL 0120-935-224 松尾



シャープ製の乾燥機付き洗濯機の分解そうじです
洗濯機

洗濯機
2011年製
洗濯容量8kg
早速、ビフォー&アフターです。
【パルセーター】
洗濯機の蓋を開けると見える底の部分です。
画像は裏側です。
osouji_kawaii_midashi_52
洗濯機

horizontal
after
洗濯機

【洗濯脱水槽】
上から見た図です。この底にパルセーターが付いています。
ビフォーの画像で外しているのは糸くずフィルターです。
裏側はこんなにも汚れているんですよ。
osouji_kawaii_midashi_52
洗濯機

horizontal
after
洗濯機

【洗濯脱水槽】
本体から抜き出した洗濯脱水槽の裏側です。
洗剤が固まって硬くなってました。
普段は見えない個所です。
osouji_kawaii_midashi_52
洗濯機

horizontal
after
洗濯機

脱水槽が収まっているところです。
こちらも普段は見えない所です。
osouji_kawaii_midashi_52
洗濯機

horizontal
after
洗濯機

こんな風に分解していきます。取り敢えず配線図も撮っておきます。
洗濯機
蓋を外したところ
洗濯機
基盤を外して濡れない所に置きます。
洗濯機
取り外した小物類のキレイにします。
シャープのES-TX800Pを分解して洗浄しました。

今夏、子供が誕生するのでとエアコン洗浄と洗濯機の分解洗浄を依頼されました。

子供さん関係で掃除を依頼される方って結構多いです。ギフト(プレゼント)も多いです。

型番に800とか数字が記載されています。大体は洗濯容量です。
他のメーカーも6とか8とか記載してあれば洗濯容量と思って下さい。

シャープの洗濯機の特徴は蓋の部分と洗濯槽を蛇腹でつないでます。
その分、ネジの数が他社よりも多いです。

シャープの洗濯機の良い所は脱水槽の裏側もステンレス製というところです。
そして繋ぎ目が他社よりも少ないです。

その為、洗浄しやすく綺麗になり易いです。

今回は戸建てでは無かったので浴室で高圧洗浄しました。今回から洗浄機のノズルを替えてみました。これが結構いい感じで綺麗にしてくれます。
今後もこのノズルを使っていきます。

洗濯機の中が汚れているか否かを判断するにはパルセーターを外せば判ります。
見積もりは無料です。気軽に連絡してください。



ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ