ブログ
福岡市博多区でエアコンとトイレクリーニング
2018.2.5
トイレそうじ
日立のエアコンクリーニング
【作業前】分解した部品の数々です。

【作業後】

【部品洗浄後】
トイレとエアコンの掃除です。
エアコンも掃除っていうのかな?それともエアコンクリーニングって言うのかは良く分かりません。トイレ掃除っていうと直ぐに便器が思い浮かぶのに、エアコンの掃除って何が思い浮かぶんだろう?私達、業者は分解洗浄って思うんですが、お客様はどうなんだろう?
なぜそんな事をというとタイトルにいつも悩むからです。
そうじにしようかクリーニングにしようか、それともハウスクリーニングか?と。。。
お客様が検索しやすいようにしたいんですよね。
ホームページの制作会社が言ってる通りにブログを書いてビフォー&アフターも載せてるのに新加盟店さんよりも検索結果が下なんですよね。
しかもブログもビフォー&アフターも何も手を付けて無い所よりも下。
インターネットって難しいですね。今後も悩みます。お客様には関係ないけど。
で、トイレの全体の画像は撮り忘れました。ご想像にお任せしますが、キレイにしております。エアコンもバラバラに分解して洗浄したのでキレイです。自分でいうのも何ですが。
ただいつもバラバラにしてるのか?って言うとそうでもありません。
エアコンも掃除っていうのかな?それともエアコンクリーニングって言うのかは良く分かりません。トイレ掃除っていうと直ぐに便器が思い浮かぶのに、エアコンの掃除って何が思い浮かぶんだろう?私達、業者は分解洗浄って思うんですが、お客様はどうなんだろう?
なぜそんな事をというとタイトルにいつも悩むからです。
そうじにしようかクリーニングにしようか、それともハウスクリーニングか?と。。。
お客様が検索しやすいようにしたいんですよね。
ホームページの制作会社が言ってる通りにブログを書いてビフォー&アフターも載せてるのに新加盟店さんよりも検索結果が下なんですよね。
しかもブログもビフォー&アフターも何も手を付けて無い所よりも下。
インターネットって難しいですね。今後も悩みます。お客様には関係ないけど。
で、トイレの全体の画像は撮り忘れました。ご想像にお任せしますが、キレイにしております。エアコンもバラバラに分解して洗浄したのでキレイです。自分でいうのも何ですが。
ただいつもバラバラにしてるのか?って言うとそうでもありません。
福岡市東区の留守家庭子供会の業務用エアコンクリーニング ダイキン
2018.2.3
ダイキン業務用エアコン 天井埋込4方向

【洗浄後】
取り外した部品です
取り外した部品です

電子関係は濡れない様に離れた所に置きます。基盤、モーター、ドレンポンプ。

フィルターを乗せてリモコン操作。
自動で上がっていきます。
自動で上がっていきます。
ダイキン業務用エアコン 天吊り1方向

【洗浄後】
黒かったファンは真っ白になりました。
黒かったファンは真っ白になりました。

【洗浄後】

濡れてはいけない基盤などは離れた所へ。
基盤、モーター、ドレンポンプ。
基盤、モーター、ドレンポンプ。

洗浄前の養生です。

洗浄後の熱交換器です。
基盤が付けてある裏も綺麗になりました。
基盤が付けてある裏も綺麗になりました。

最初の設備工事でのミス?
配線が色違いです。黒と赤が入れ替わってました。オイオイ。
配線が色違いです。黒と赤が入れ替わってました。オイオイ。

これは2杯目の汚水です。
福岡市東区、小学校の留守家庭子供会のエアコンクリーニングです。
一昨年も当店で洗浄しました。
再度の御依頼ありがとうございます!
4方向のエアコンはフィルター自動昇降機能付きです。
リモコンで操作をするとフィルターが下りてきます。
脚立の上に乗ってフィルターを外して・・・という事をしなくて良いんです。
便利ですね。
その分、部品が増えて、たまに作業中にワイヤーが絡まったりします。
見た目はそんなに汚れは感じませんが、運動場に隣接しているので砂埃などを吸い込んでます。汚水が真っ黒になり汚水を捨てるとバケツの底に砂が溜まってます。
フィルターは細目に掃除をしてあるのですがフィルターの目を抜けてるのでしょう。
約70リットルの汚水が出て来ました。
4方向の部屋が終わったら天吊りエアコンの部屋に移動して作業開始。
この部屋はフィルター自動昇降機能付きでは無い為かフィルターはホコリで詰まってます。5尺の脚立でないとフィルター掃除も出来ないので大変でしょう。
こちらも難なく分解して完了です。
こちらも約70リットルの汚水が出て来ました。
余談ですが画像もUPしてますが外機からきてる配線の色と違います。
設備屋さんのミスかな?それとも罠か?
一方向のエアコンクリーニングでは基盤を外さない業者も多いんです。
そんな人は関係ないかも知れませんが、基盤を外してクリーニングする業者は間違いかねません。頼みますよ。
最後は和白店のお決まりコンプレッサーでの「除菌仕上げサービス」です。
おそうじ本舗和白店は一般の御家庭だけでなく施設や病院のエアコンクリーニングも行っています。
一昨年も当店で洗浄しました。
再度の御依頼ありがとうございます!
4方向のエアコンはフィルター自動昇降機能付きです。
リモコンで操作をするとフィルターが下りてきます。
脚立の上に乗ってフィルターを外して・・・という事をしなくて良いんです。
便利ですね。
その分、部品が増えて、たまに作業中にワイヤーが絡まったりします。
見た目はそんなに汚れは感じませんが、運動場に隣接しているので砂埃などを吸い込んでます。汚水が真っ黒になり汚水を捨てるとバケツの底に砂が溜まってます。
フィルターは細目に掃除をしてあるのですがフィルターの目を抜けてるのでしょう。
約70リットルの汚水が出て来ました。
4方向の部屋が終わったら天吊りエアコンの部屋に移動して作業開始。
この部屋はフィルター自動昇降機能付きでは無い為かフィルターはホコリで詰まってます。5尺の脚立でないとフィルター掃除も出来ないので大変でしょう。
こちらも難なく分解して完了です。
こちらも約70リットルの汚水が出て来ました。
余談ですが画像もUPしてますが外機からきてる配線の色と違います。
設備屋さんのミスかな?それとも罠か?
一方向のエアコンクリーニングでは基盤を外さない業者も多いんです。
そんな人は関係ないかも知れませんが、基盤を外してクリーニングする業者は間違いかねません。頼みますよ。
最後は和白店のお決まりコンプレッサーでの「除菌仕上げサービス」です。
おそうじ本舗和白店は一般の御家庭だけでなく施設や病院のエアコンクリーニングも行っています。
白木の床のワックスがけと上がり框のニスの塗り替えを福岡市博多区でやりました。
2018.1.29
床のワックスがけ
白木の床のワックスがけの依頼です。
なんでも宮大工さんが立てたお家で和室が多くて廊下も白木です。
私が勝手に思ったのが、残念な事に白木にワックスが塗布してあります。
白木は蜜蝋(みつろう)や天然素材のワックスが良いような気がします。
毎年、奥様が御自分でワックスを掛けていたそうですが加齢に伴い、しんどくなってしまったとの事です。市販のワックスです。
何回もかけているので硬くなり部分的にパリパリと剥げています。
剥離も考えたのですが金額的、美観的な事も考慮し、洗浄後にワックスとなりました。
金額的な事を考えなかったら薄く剥いでしまって白木に戻すってのも有ですね。
私はそこまでの道具を持って無いので知り合いの大工さんに頼む事になってしまいますが。そして蜜蝋なんか塗ったら床は新築同然でしょうね。
白木だとそんな事も出来るんですよ。
そしてワックスはペットが滑らないワックスを塗りました。
ワンちゃんが飼われてるのでこちらから提案してみたんです。
ワックスにも艶が出るタイプ、艶が無いタイプ、体育館タイプなど色々有りますよ。
なんでも宮大工さんが立てたお家で和室が多くて廊下も白木です。
私が勝手に思ったのが、残念な事に白木にワックスが塗布してあります。
白木は蜜蝋(みつろう)や天然素材のワックスが良いような気がします。
毎年、奥様が御自分でワックスを掛けていたそうですが加齢に伴い、しんどくなってしまったとの事です。市販のワックスです。
何回もかけているので硬くなり部分的にパリパリと剥げています。
剥離も考えたのですが金額的、美観的な事も考慮し、洗浄後にワックスとなりました。
金額的な事を考えなかったら薄く剥いでしまって白木に戻すってのも有ですね。
私はそこまでの道具を持って無いので知り合いの大工さんに頼む事になってしまいますが。そして蜜蝋なんか塗ったら床は新築同然でしょうね。
白木だとそんな事も出来るんですよ。
そしてワックスはペットが滑らないワックスを塗りました。
ワンちゃんが飼われてるのでこちらから提案してみたんです。
ワックスにも艶が出るタイプ、艶が無いタイプ、体育館タイプなど色々有りますよ。
上がり框のニスを塗り替え
同じお宅なんですが上がり框(かまち)、床框がキズだらけなんです。
こんな事を言うのはなんですが、せっかく床にワックスを掛けても締まらないと思うのです。
そこで提案しました。ニスを塗り替えましょうって。
お客様はお掃除屋がそんな事をするとは思ってないでしょうね。
そりゃ大工さんや塗装やさんみたいにいつもいつもはやってません。
だから時間はかかります。
大工さんなら電動カンナで削って直ぐに終わりなんでしょうね。
私は電動カンナなんて持ってませんからニスを剥離し白木に戻してサンダーでツルツルに均します。その後にニスを塗ります。
奥さんは1回目のニスが良い。木の木目が見えて良い。と言われてましたが、御主人は濃い方が良い。以前の様にと意見が分かれました。
で、次の日に2回目を塗って確認して頂くとお二人ともOKとなりました。
まっ最初から2回は塗る予定でしたけど。
おそうじ本舗和白店は出来る事は掃除以外でもなんでもやりますよ。
その他の作業はこちらです
こんな事を言うのはなんですが、せっかく床にワックスを掛けても締まらないと思うのです。
そこで提案しました。ニスを塗り替えましょうって。
お客様はお掃除屋がそんな事をするとは思ってないでしょうね。
そりゃ大工さんや塗装やさんみたいにいつもいつもはやってません。
だから時間はかかります。
大工さんなら電動カンナで削って直ぐに終わりなんでしょうね。
私は電動カンナなんて持ってませんからニスを剥離し白木に戻してサンダーでツルツルに均します。その後にニスを塗ります。
奥さんは1回目のニスが良い。木の木目が見えて良い。と言われてましたが、御主人は濃い方が良い。以前の様にと意見が分かれました。
で、次の日に2回目を塗って確認して頂くとお二人ともOKとなりました。
まっ最初から2回は塗る予定でしたけど。
おそうじ本舗和白店は出来る事は掃除以外でもなんでもやりますよ。
その他の作業はこちらです